シーズーは、とても穏やかで物静かな性格をしており、無駄吠えも少なく従順である事から、とても飼いやすい犬種と言われています。

シーズーは、もともとチベット高原などの高地に住んでいた犬を先祖に持つと言われており、標高が高く乾燥した空気と低い気温の高山気候に適応した、2層の繊細で美しいダブルコートの被毛を持つ小型の犬種です。
冬場の乾燥や寒さには強い傾向にありますが、夏の暑さには弱く、日本の高温多湿な気候では、皮脂の過剰分泌が起こりやすいため、皮膚病が生じやすい傾向にあります。

犬の皮膚炎
シーズーの皮膚炎に

シーズーのマラセチア、脂漏性皮膚炎、脂漏症

 

シーズーは、山岳地帯などの乾燥した気候に適した犬種ですので、皮脂の過剰分泌が起こりやすい傾向にあります。

 

皮脂の過剰分泌が起こると、皮膚や粘膜に存在しているマラセチア菌や白癬菌などの皮膚糸状菌(カビ)が繁殖しやすくなりますので、皮膚に異常が生じやすくなります。

 

健康な犬の皮膚や粘膜にも、様々な種類の細菌や真菌は存在していますが、特定の病原菌種だけが突出して過剰繁殖を起こさなければ、それぞれの細菌同士の均衡が保たれているため、皮膚に異常が生じる事はありません。

 

しかし、特定の病原菌種だけが過剰繁殖を起こすと、細菌が作り出す毒素や真菌の菌糸によって皮膚の炎症や角質層の欠損が起こるため、皮膚トラブルが生じるようになります。

 

このように皮脂の過剰分泌によって起こる皮膚トラブルを、脂漏性皮膚炎または脂漏症と言います。

 

病変部から検出された菌の名称から、マラセチアや白癬などと呼ぶ場合もあります。

 

脂漏性皮膚炎になると、皮脂の過剰分泌によって体がベタベタするようになり、体臭も強くなる事があります。

 

また、耳の中からも強い臭いが生じるようになったり、耳垢が多く出るようになる事もあります。

 

皮膚糸状菌の繁殖とともに毛根が傷付いていきますので、脱毛が起こったり、皮膚が真っ赤に腫れたり、黒ずみができる場合もあります。


そして、皮膚の痒みが生じるようになるため、細菌による二次感染を起こしたり、掻き毟る事で患部が腫れ上がってしまう場合もあります。

シーズーは、チベットのラサアプソという犬種と中国のペキニーズとの交配によって誕生した犬種と言われています。
昔からチベットでは、ラサアプソは魔除けの犬(幸運をもたらす犬)と信じられており、そのラサアプソを中国に献上する習慣がありました。
また、中国では獅子や龍などの動物は、空想上の神聖な生き物と信じられていたため、顔がライオン(獅子)に似ている犬(狗)であるシーズーは、獅子狗(シーズークー)と呼ばれ、王宮内でとても可愛がられていたと言われています。
inserted by FC2 system